私は、なんでも買い足す贅沢着物ではなくて、
家族の譲受アイテム、手元にあるアイテムを工夫して組み合わせる着こなしを
一番に推奨しています。
私が小物をお貸出しして、それで済むならそれも大いにご利用いただいております。
今回は、この小紋をどうコーデしたらいいかの、ご相談。
この紅型風のデザインに惚れて、コーデはともかく欲しかったそうで、
メルカリで購入されたとのこと。
これに私からの名古屋帯の貸出アイデアをあれこれやってみました。
- 私なら右上、これが最も洗練されていてこなれているようにも見えるカラーの合わせ方。
- 左上と左下、色味が一番無難な取り合わせです。ただ上は、帯柄の格が上が古典柄、下が紅型の流れで草木。あとはどうご本人が考えるかです。細かいことはこの場合あまり気にしないことです。
- 右下。抽象柄と、組み合わせのしやすい紺系のお色味。ちょっと引き締まった感じも、この小紋に加えられるので意外とおすすめです。

さて、提案結果、「1が本当はやってみたいけど、初心者の私には勇気がいる!」とのことで3に決定。
こうやって、お友達やお客様とコーディネート談義をしながら、着物ファッションの面白さに気づいてもらえる過程がまた愛おしいです。
なんでも買ったりしなくて良い、
着物好きのご友人にパーツを借りてもいい。
合わせ方も予算も自由自在、
そんな風に気軽にお着物を楽しんでいただきたいと思っています。